top of page

亥の子(いのこ)・奥山(おくやま)
小倉山(おぐらやま)・落柿(おちがき)
大原女(おはらめ)・神渡し(かみわたし)
通い路(かよいじ)・枯尾花(かれおばな)
錦繍(きんしゅう)・朽木(くちき)
弦月(げんげつ)・梢の錦(こずえのにしき)
壺中(こちゅう)・三夕(さんせき)
敷松葉(しきまつば)・霜柱(しもばしら)
十夜(じゅうや)・鷹狩(たかがり)
散紅葉(ちりもみじ)・照葉(てりは)
初時雨(はつしぐれ)・晩鐘(ばんしょう)
吹き寄せ(ふきよせ)・深山路(みやまじ)
紅葉狩(もみじがり)・山眠る(やまねむる)
山端(やまは)
銘 11月 - November
散紅葉
散りゆく紅葉
鷹狩
鷹などの鳥を使った狩猟の一種。鷹野、放鷹
梢の錦
紅葉のこと
神渡し
陰暦十月に吹く西風
照葉
草木の葉が紅葉して、美しく照り輝くこと
奥山
人里離れた、奥深い山
bottom of page